
ごくせん 完結編 (YOU愛蔵版コミックス)
連載終了後も何度か雑誌に掲載されていた番外編を集めた、本当の最終巻です。
15巻を読んだときは、正直「えっここで終わり!?」とちょっと思いました。
久美子と慎の関係に希望を持たせてくれる終わりではありましたが、やっぱりきちんとくっつくところも見たかった!
そんな物足りなさを、この完結編は見事に満足させてくれました。
久美子への気持ちを隠さなくなった慎はますますかっこよくなっているし、ウッチー達や黒田一家の面々も、相変わらず楽しい。
久美子の新しい受け持ちの生徒たちもいいキャラです。
初期のある場面を彷彿とさせるラスト、そして最後の慎のモノローグはまさに集大成といった感じで、感慨深いです。
久美子と慎のその後を描いた「ごくせん2008」「ごくせん完結編」、
「うっちー&詩織 恐怖の一泊旅行」「本当にあったら怖い話劇場」、
そしてメインキャラ11人の4コマ漫画が収録されています。
「ごくせん」ファンの方は絶対買いです!

ごくせん 2002 DVD-BOX
やっぱり一番面白い、と思うのは必然ですね。
どうにも以降の作品はやんくみが啖呵を切れば良いみたいな風潮があってどうにも受け止められません。
結局は喧嘩でっていうパターンでしたよね。
でも、2002は喧嘩のシーンがなくてもちゃんと話がしっかりしていて見応えがあります。
ちゃんと信頼関係が出来てるし、慎ちゃんのフォローが多く見えました。
だからこそ、やんくみがやんくみらしく居られたんだと思います。
やんくみの暴走は慎ちゃんが、慎ちゃんの暴走はやんくみがっていう良い関係が築けていたと思います。
それと慎ちゃんの眼がやんくみを認めてから格段に優しくなるのも必見です。
大江戸での食事シーンなど本当に優しい表情しますしね。

ヤッターマン “てんこ盛りDVD”
この作品は、意外と色彩がしっかりしており、単にレトロと言うことじゃなく、
一部分にアールデコ調(約1920年代の品のある絵)に思えて好感は持てるよ。
それもそのはず、有名なスタッフの方々の力量だからかもしれない。
話のほうは、大人になった私から追いかけていくにはキツイものがあるなぁ・・
ただ、正義と悪の対立した構図とかパズル式に何かを求める旅とか、はたまた変身ものは、
昔からある話で、私が子供の頃この作品をみたら、100点満点だろうね。
またこれがなんと言うか悪者3人が歌う曲が、ゆるくて、懐かしくてこそばゆいうれしさを感じたよ。
子供さん達と一緒に見るのにはけっこう楽しめる作品ですな。

ごくせん Vol.1 [VHS]
今の学校の先生ではめったにいないごくせん!!いつも熱くて、自分のことを犠牲にしてでも生徒のことを一番に考えてくれる、人間としての行き方を教えてくれる先生です。
私はこの番組にでてる成宮君のファンですが、彼はこの番組で俳優として大きく成長しました。成ちゃんの笑顔は最高です。
是非みてくださいなり★

ごくせん 11 (集英社文庫―コミック版)
この巻も笑った!!つぼを得ていた!!
とにかくこの巻の見所は青玉高校に久美子が沢田慎と一緒にぎゃふんと言わせる為に笑いふまえつ挑むところとあの人のカミングアウトでしょうか??(笑) とにかく今回もヤンクミパワーが面白い!!
あと忘れちゃいけないアベテスト!こんなの絶対ありえねー!!