クラインの壷 (新潮文庫)
今やミステリ手法の主流の一つとも云える、SF的舞台設定の下で展開されるミステリの、これは先駆けとなったという意味で重要な作品。
俗に岡嶋二人の後期3部作と称される作品群の一つでもあります。
怖いお話です。
が。
残念なことに僕はこの作品にリアルタイムでは接しておらず、ここが発火点となって生まれたと思しき世界観の作品、を幾つか先に読んでしまっていた為に、サプライズが半減してしまった観があるのです。
うーん、最初の頃に読みたかった。
という事で中々僕の中で評価するのが難しく星3つを付けさせて貰ったのですが、ともあれ現代本格に接するならば是非読んでおいて欲しい作品、と思っています。
尚、岡嶋二人名義ではありますが、実質的には井上夢人氏のデビュー作に当たる、という意味でも重要でしょう。
解決まではあと6人 (講談社文庫)
これだけ殺人がおこっても、暗くない作品は珍しい。
逆に言えば、盛り上がりに欠けるのですが、最後までページをとめることなく読めました。
「なんか面白い本ないかな」と思ったとき、この作家(方々?)の作品ははずれがありません。
個人的にはキャラの魅力で小説を読むほうなので、星は4つにさせていただきました。
そして扉が閉ざされた (講談社文庫)
富豪の奔放な一人娘が、不審な事故で死亡してから三ヶ月。
事故の直前まで彼女と一緒に居た四人の男女が、彼女の母
親によって、地下にある核シェルターに閉じ込められてしまう。
そこのトイレの壁には、死んだ娘と事故車の写真が貼られていて、
その上に「お前たちが殺した」と赤ペンキで殴り書きがされていた。
四人は、脱出を試みつつ、事件の真相について議論を重ねていくが……。
現在の話に、時折、三ヶ月前の過去の回想が挿入されるというカットバックの構成が
採られ、四人が事件について議論を重ねることによって、少しずつ三ヶ月前の記憶が
甦り、真相を究明するためのデータが揃っていくという展開となっています。
それぞれに自分は無実だと主張して譲らない四人は、ともすると感情的になり、なかなか
冷静に議論しないのですが、それでも彼らの証言を客観的に検討し、総合していくと、彼ら
以外に犯人はあり得ないのにも関わらず、彼らの中の誰も犯人の要件を満たさないという
奇妙な矛盾が浮かび上がってくることになります。
もちろん、そこには欺瞞が隠されているのですが、それに最後まで気づけなかった主人公
を見舞う痛恨の真相は、極めて残酷。何といっても彼は、その「出発点」から間違えていた
のですから。
四人の人間関係の力学によって作り出される「偽の解決」も真相と
拮抗した優れたもので、ミスリードとして、十二分に機能しています。