
青春ラジメニア 20周年記念アルバム アニソン玉手箱~ひねくれの逆襲~
中学校の先生にも「こんなもん見てるのか」とか言われながらアニメファンやってたあの頃
今、車の中でこのCDを聴きながら、いろんな思いがこみ上げてきて、涙がとまりません。
なんやろ?自分を構成する細胞の一つ一つに染み付いていた、思い出が・・・
ラジオを聴いて、「ああっ!俺だけやないんや、こんなに仲間おるんや」と安心したなぁ
あの曲が入って無いとか、言い出したらきりが無いけど、第2段、3段と期待してます。

まんが 水戸黄門 DVD-BOX 其の壱
私が行くレンタル屋に置いてなかったので、思わず買っちゃいました。
幼少時代に1981年くらいに見た記憶が蘇りました。
現代の漫画には劣ると思いますけど、
助さんの剣術、格さんの襷で百人力!
ベタの内容ですけど、悪人を裁く黄門さま御一行の雄姿がここにあります。
なかなか面白くて教育上悪くないと思いますので、お子さんと見るのも良いと思います。

速水螺旋人の馬車馬大作戦
ソ連とテーブルトークRPGをネタに、水玉螢之丞のイラストコラムみたいなのと、宮崎駿の雑想ノートみたいなのがたっぷり入ってます。
とにかく圧倒的なボリュームで、読んでも読んでも終わらない。
ちまちました小道具や背景がみっちり書き込まれていて、集中線やアップで終わらせるようなことはしません。
持ち運んで読むには不便ですが、丈夫に出来ているので、厚いわりに壊れにくいのもいいですね。
コストパフォーマンスにも優れています。
ふつうなら、3000円くらいするのではないでしょうか。

英語で名セリフ!―ドラマ、アニメの決めセリフ、英語にするとなんて言う?
英語の勉強に疲れたときに、息抜きに手にとってみたのですが、
あまりにおもしろくて夢中になって読んでしまいました☆
マンガやドラマ、コントなどで誰もが知っているフレーズを
英訳していく過程が、クスッと笑えながらも勉強になります。
ぴったり同じ意味を持つ単語が英語にはない場合もあるので、
「直訳」しようとするとむずかしいんですよね。
この本はまさに、「ああ、英訳ってこうやってやるのね!」
というお手本のよう。
まずは日本語を英訳しやすいように噛み砕く方法や、
細かいニュアンスの出し方など、大いに参考になります。
個人的には、ドラえもんの主題歌
「あったまテカテーカ♪ 冴えてピカピーカ♪」
の英訳がかなり笑えました・・・。
英語バージョンで口ずさんでは、ひとりニヤニヤしていますw

ギャグマンガ日和 5 増田こうすけ劇場 (ジャンプ・コミックス)
最後のどっこいおむすび君は
増田さんの4コマの中で最高のものだと思ってます。
増田さんの要素が詰まってる。
この増田シュールが最高です。
特に好きなのは表紙でカネ丸君が無意味にアップになってるところです。