
コナミ アーケード コレクション
グラディウスとかグリーンベレーとか魂斗羅とか、懐かしいゲームが遊べるのが良いですね。
リプレイ機能に、クリアデータがあるので、EDが観られるのは良いのですが
早送り機能が無いのがキツイですね、後、巻き戻し機能は、最初から観る機能なので
巻き戻しじゃないんじゃないかと。
ゲーム自体は、手軽に遊べるので、結構やってます。

コナミ80’Sアーケードギャラリー
私がこのレビューを書いている2004年でも、まだ80年代を懐かしむ動きが少し残っている。80年代と言えば、確かに音楽・ゲームのシーンでは全盛期と言っても過言ではない。ゲームについて言えば、実に単純明快なものばかりだと思う。音楽も、現代ほど複雑ではなかった気がする。このソフトの収録されているゲームのどれもが、当時のゲームセンターのひとコマを作ったものばかりである。単純だが時間を忘れて熱中しやすいモノばかりだ。まだ子供の時分だった私は、大人になり自分でゲームセンターを作り、こうしたゲームを残したいと密かに思っていた。そんな私にとって、この作品は涙モノだった。しかし、こうして80年代を懐かしんでばかりも居られまい。80年代の恩恵を満喫した我々が、将来の子供達の為に今を作り上げて行かねば。、、、と思いつつ、このゲームで一服をする私であった。

コナミ・ゲーム・ミュージック1
このアルバムは、「ツインビー」と「グラディウス」が
柱になっています。当時、ファミコンでこの2作で遊んでいたのですが
アーケードの基盤からの音が聴きたくてレコードを買いました。
あれから15年以上経て今、手元にこのCDがあります。
このほかに「ジャイラス」「ロックンロープ」「プーヤン」など
隠れた名曲があり!! オールドゲームファンは聴くべきです。