
ぼのぼの [DVD]
ぼのぼのは、いつものようにスナドリネコに哲学的な疑問をぶつける。スナドリネコはぼのぼのの純粋な質問に分り易く答えてくれる。
「僕たちは何をしに生まれてきたの?」、「なぜ僕達は生きるの?」と、現代人が抱えるような悩みを哲学的観点からやさしく紐解いていく作品だと思います。
また、93年に公開された本作はより原作に近づけた描写で進んでいくので、テレビ東京版で知った方にとっては少々眠くなると思います。が、全体的に心の温まる内容なので昼寝せず見て欲しいですね。作者のいがらし先生もぼのぼののお父さん役で、またシマリスくんのお父さんにはあの関口さん(サザン)と特別出演も豪華。

TVアニメシリーズ 『ぼのぼの』 DVD-BOX vol.2
いがらしみきお氏の代表作『ぼのぼの』がテレビ東京で放送された分のストーリーが遂にDVD化される事となりました。ぼのぼの・シマリスくん・アライグマくんは中心的な動物たちですが、他にも、「ニコニコ」と言いながらウンチをするクズリくん、シマリスくんを甚振ったりアライグマくんと張り合ったりするショーねえちゃん、そして名脇役のスナドリネコさんなどもいました、いやぁ懐かしい。
映画版よりものんびりとした喋り方ではありますが、TVシリーズで知った私にとってはこれがぼのぼのなんです。また、彼らの世界からは都会のストレスを全く感じさせませんが、これこそが本来の姿なのかもしれません。
価格は割りと安く、これが嬉しいですね。『ぼのぼの』を初めて観る方、TVシリーズを見損なってしまった方も、TVシリーズの完成度は高いので観る価値はあると思います。

短篇集hi mi tsu ki chi ヒミツキチ (ビッグコミックススペシャル)
大満足の短篇集。
他のレビュアーの方がおっしゃっているように、
一枚画と文章だけ参加の方もいますが、
それを差し引いても十分な価値。
どの短篇も本当に心にじわっときて、あたたかい気持ちになります。
個人的には業田良家さんと三好銀さんの短篇が特におすすめ!
造本もとても良くて、自分で持って大事にしたくなる本です。

ぼのぼの 34 (バンブーコミックス)
またパパたちが活躍します。
ぼのぼのお父さんは眉毛生えちゃってますが、。。。なんとクマの大将と決闘!?勝てるのか。。。
「かわいい」を見ると元気がなくなる。。。?
3つほどのエピソードです。

ユリイカ2010年11月号 特集=猫 この愛らしくも不可思議な隣人
253ページ、猫づくしとはこの本のことですね。
表紙に惹かれて立ち読みをして購入しましたが、猫好きにはたまらない1冊です。
数々の多くの著名人が猫の素晴らしさについて語っていますが、既に亡き大佛次郎氏、カレル・チャペック、芥川龍之介、そして写真家で有名な荒木氏の愛猫「チロ」の話には涙が出ました…。
中盤に いがらしみきお氏などのコミックなどが挿入され、全体としてとても「猫」について読み応えがある本…というより猫好きの方には永久保存版として必ず入手して欲しい!!!!と願う一冊です。