
どーもどーもパラダイス―おもろすぎるわ日本人! (English Zone Books)
ビギナーにはほんの少し分かりづらいところもあるが、ルビがついているので、読めないこともない。かといって、中級者にはやさしい。英語の本に挑戦って人にお勧め。並の英語の本を読むより、はるかに面白い。
外国人の素直な疑問、日本人はぜったいしないこと、カルチャーショック満載。また外国人にも大受け!でした。海外にく予定のある人も持っていくと、話のネタになるかも。外国人の先生もこれ見て笑ってました。なるほどって思えるところあり。英語の本で笑ったのはこれが初めてだった。話も著者自身の体験談なので、親近感がわく。

Domo 2011 Calendar
おそらくアメリカ版なので当然ですが、休みの表記等が違います。しかし、満足のいくカレンダーでした。とてもカラフルで、つやありの印刷できれいです。買ってよかったと思います。どーもくんが好きな方にはぜひおすすめです!

Best of Kitaro [DVD] [Import]
ヒマラヤの国ネパ-ルの高校のパソコン教室で、若い男性の先生が、まるでこれはネパ-ルで生まれたミュ-ジックといわんばかりに見せてくれ聞かせてくれたのがこのBest of Kitaroである。音声はモニタ-のスピ-カ-のみで、お世辞にも良いとはいえず、わずか3-4分であった。
しかし私はこのときすでにオリジナルを入手することを心に決めていた。
このDVD版はライブの記録で、プレ-ヤ-の演奏も躍動的だが、画面も音声も
天空、大地の揺れを思わせる迫力である。天空大地は幾多郎音楽の神髄であるが、この感動は、こじんまりとまとめられたCD版ではとうてい得られない。
真価を味わうには、サラウンディングでなくても良いが、サブウ-ハ-は必ず欲しい。和太鼓、ドラムをフィ-チャ-した"Matsuri"が特に秀逸。

Lingva Latina: Familia Romana
ひょんなきっかけで、大学1年生の諸君と一緒に、この本を半年読みました。
1章の始めは、Roma in Italia est. Italia in Europa est.で始まります。同じ単語が、
少し変化しつつ何回も出てきて、ストーリイが進んでいきます。ローマ人のイウリウスと
奥さんのアエミリア、それにマルクス、クイントスの兄弟、それに娘のイウリアの5人の
家族の物語が展開していきます。基本文法と、全部で2000ほどの単語(と変化)を学ぶ
仕組みです。
学生諸君は、半年、小さな文法の本と何人かは辞書も使って、100ページほど読みまし
た。熱心な一人の学生が、この本の第2巻目を買って、初めのほうを読めるようになりま
した。
語学の勉強は何といっても、たくさん読むことですね。
この本は、1日目から読めるので、入門に最適と思います。シニアの私も面白かったです。
文章のリズムが気に入りました。