
BUFFALO USB2.0 外付けハードディスクドライブ 2.0TB HD-CL2.0TU2/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
液晶TV REGZA 32H8000の外付けHDDとして使ってます。
予約録画で電源がTVと連動できるか心配でしたが、録画開始2分前に
HDDの電源がonになり期待通りに録画出来ました。
更にREGZA側の設定でHDDを「省エネ」にしておけば、録画再生時以外は
USBがoffになりこのHDDもoffになります。
必要なときだけ電源on。完璧です。(ってREGZAの機能か)
また、HDDはファンレスで騒音は感じません。熱も僅かに暖かい程度です。
節電機能はエコというよりは、HDDの長寿命化に貢献しそう。
1.5TBで137時間録画。2〜3年はこの1台で済みそうです。

コンピュータの構成と設計~ハードウエアとソフトウエアのインタフェース 第3版 (上)
日本語版はなぜか2分冊になっているところは気持ち悪いですが,
翻訳も問題なく,非常に読みやすいです。
コンピュータアーキテクチャの方も,この著者が訳してくれていたらなぁ…。
(学生とかに分担して訳させるからああなってしまったのか…)

光村ライブラリー〈第2巻〉空いろのたね ほか
小学校1年生の息子の音読用に買いましたが
読み聞かせにもとてもいい本です。
薄く、軽く、表紙がしっかりしているので
子どもに扱いやすいのも
お勧めのひとつです。
中の「そらいろのたね」は
児童文学界・絵本界で
知らない人はいないだろう・・・・
と思われる
「ぐりとぐら」の作者中川 李枝子さん
いやいやえん
ももいろのきりん
数多くの名作を
書いています。
これは福音館から絵本として
出されています。
とても奥深く
一緒にどうしてしぼんでしまったのか?
など本の内容を親子で考える
いいきっかけになると思いました。
もちろん他の作品も!

ダイ・ハード【字幕版】 [VHS]
記念すべきサー・アランリックマンの映画デビュー作です!!
彼は、謙虚にも「ギャラが安かったからオーディションに受かった」と
おっしゃられたそうですが歴史に残る名悪役です!!
素敵です!!

ダイハードトリロジー
タイトル通りです。
ACT、ガンシュー、カーアクションの三つのジャンルを、映画『ダイハード』さながらに楽しめます。
誰をぶっとばそうとぶっ殺そうと、ゲームオーバーにはなりません。
マクレーン刑事の真似をして、擬似体験しましょう。
ハリウッドの馬鹿げたアクション映画は、キーとなる人物以外は人形に過ぎないことがよく分かります。
全ては映画のスタッフロールを見るために!
洋ゲーのため、若干のロードの長さ、難易度の高さが気になるところです。