
青春歌年鑑デラックス’80-’84
青春歌年鑑というと、1年ごとに分けられたヒット曲のコンピレーションシリーズで有名だと思いますが、これは新シリーズで、5年ごとにまとめたダイジェスト(だからデラックス?)版のようです。
実は前のシリーズを単品で集めようとトライしていたのですが、数が膨大なのと、自分にとってはあまり印象にない曲やさほど好きじゃない曲も多く入っているCDもあったため途中で挫折・・・。ずっとそのままにしていましたが、amazonからのおすすめメールでこのCDの発売を知り、まずは80年代を揃えようと、これを選びました。
80年代前半編ですが、今回はイイトコ取りの充実の選曲で、名実ともに大ヒットした名曲ばかり。飽きない構成で、懐かしいだけじゃない時代を超越するナンバーがたっぷり入っています。オープニングの渡辺真知子の「唇よ、熱く君を語れ」〜シャネルズ「ランナウェイ」だけでもワクワク、ウキウキ、元気を貰いましたよ〜!

ユリイカ2002年9月号 特集=ブロンテ姉妹 荒野の文学
大学のスクーリングの副教材として指定があったので
購入したのですが、そうでなければ買うことがなかったと思います。
「ブロンテ姉妹」とありますが、主に『ジェーン・エア』と
『嵐が丘』について、さまざまな方の批評が掲載されています。
映画化された『嵐が丘』についてもいくつか取り上げられていますが
私の好きな、ジュリエット・ビノシュ主演の作品についての言及が
なかったのが残念でした。個人的には、あの作品が一番原作の雰囲気を
伝えているような気がしたので。

Kanon~カノン~ 第3巻 [VHS]
あゆは今回はっちゃけたりはしないですね。
新たに登場した舞や真琴にスポットが当たっていて陰に隠れています。
この真琴が、独りで寂しいから祐一に付いて来るってのもアレですね、何だかいいですね。

Kanon~カノン~ 第1巻 [VHS]
結構このアニメ好きですよ!(^-^)
なんと言ってもアニメって言うのが良いですよね(^-^)
PC版では声もありませんでしたしPS2版でも動いてくれはしませんでしたから。
ゲ-ム版では後ろの風景がちょっとチャッチイ感じがしましたが
さすがにアニメ化したためこますいところまで綺麗になってました!
キャラはかわいいし時に笑えて時に泣ける最高です!
おもしろいですよ!

青春歌年鑑 80年代総集編
ほかの方々が書いていらっしゃるように、よくこれだけの曲を集め
たものだと思います。今聞いても「いいなあ」と思う曲が多いです。
でも、歌詞を読んでみると「この価値観は今だったら受け入れられ
ないなあ」と思うものもありました。たとえばSACHIKO。幸せを数
えたら片手でも余るけど、不幸せ数えたら両手でも足りない...っ
て、数えるなよ、不幸せを。幸せだけ数えるのが幸せになるコツだ
よ。幸せを数えたら5分で足りるけど、不幸せ数えたら一晩でも足
りない...って、一晩不幸を語る女とよく付き合ってられるね。
SACHIKOがどんな重い不幸を背負っているのかと思えば、彼女に対
するアドバイスは「思いどおりに生きてごらん」。思いどおりに生
きて解決するような不幸なら大した不幸じゃないね、などとツッコ
ミを入れたくなりますし、気分が滅入ってきます。
当時はSACHIKOを聞いてもこんなことは考えませんでした。時代が
変わったのか、私が変わったのか。