仮面ライダー=本郷猛
「藤岡弘、と関係者」のインタビューで本はまとめられています。
緑川ルリ子役の真樹千恵子さんと平山プロデューサーとの対談が目玉かな?
(映像を観ながらの思い出話といった感じでしょうか?)
藤岡氏のライダーへの情熱は、まだ冷めていないのが伝わってきます。
※ライダーマスク考証は、文章だけではわかりづらいし、この本の企画に必要は無かったかと思います。
ロストクライム-閃光-特別版 [DVD]
冒頭、火の輪が見えるが、それが、石油缶で作ったストーブのなかの火を起こすためにホームレスがその石油缶を振り回している火であることがわかります。なかなか暗示的な導入でした。
三億円事件という、いまや1968年の日本を表象させる一つの神話と化した出来事ですが、これまでも清水一行原作・石井輝男監督「実録三億円事件 時効成立」、宮崎あおい主演「初恋」、そして古くは沢田研二主演のTVドラマ「悪魔のようなあいつ」なんてのもありました。
そんななか、本作は導入部から映画的イマージネーションを刺激して、大いに楽しませてくれる1本となりましたね。
これまでも、単独犯説、政治的ないしは知能犯的なグループによる犯行説、警察による陰謀説といった諸説ありましたが、本作では、『全共闘グループ』と『不良グループ』の連合による犯行。そして、警察の「特殊事情」とにより『迷宮入り』したとする説です。
これは、もちろん事実ではないかもしれないけれど、サスペンスとしては面白い。
そして、この解釈は、サスペンスとして効果的であるだけでなく、この事件を単なる過去の事件として物語のなかにノスタルジックに押し込めずに、今の時代も続く権力の性格を思い起こさせる点でも成功していると言っていいと思います。
映像も昔ながらの映画スタイルで、ちょっと古臭い感じもしますが、それがこの題材と会っているような気がします。
奥田瑛二の上手さは当然として、コンビを組んだ渡辺大(一応、彼が主役です)は、最初はなんだかイマイチな印象でしたが、だんだんよくなり、ラストの後に隅田川に飛び込むシーンでは、けっこう様になっていた。撮影が順撮りだったかどうかはわかりませんが、撮影を経るごとに奥田瑛二や監督に影響されて上手さを増したのかもしれませんね。
事件を迷宮入りさせたのが警察だったとすれば、その事実が明るみに出るのは、いつの時代でも警察にとっては不都合なこと。だから、犯人がバレそうになったとき、その人物の暗殺(?)くらいはするかも。
ただ、陰謀が警視庁内部だけのものとして描かれていて、検察は全く問題にされていません。もし、犯罪が起これば、検察庁(法務省管轄)が同時に動くから、警察のやることを検察が見逃すはずはない訳で、検察が一緒にならなければ、本作が描くような大きな陰謀は実現不可能でしょう。犯罪の重さ軽さを左右するのは、警察ではなく検察なのだから。と、ちょっとだけツッコミを入れておきます。(笑)
いちげんさん ICHIGENSAN [DVD]
むか〜し見たので懐かしくて購入しました。
当時、鈴木保奈美のヌードと言う事で期待したのですが、
乳首に非常に驚いたのを記憶しています。
バストトップは出さない方が良かった珍しい映画かと思います。
外国人留学生と盲目少女が、対面朗読、文学談義、盲目な故に顔を触る・・・・
雨で濡れた夜に二人は結ばれる・・・しかしこの関係に終わりが来る・・
と言う決して悪い映画ではないのですが、
ど〜しても乳首の印象が悪夢のように残っています。
キッチンばさみでお魚ごはん (小学館実用シリーズ―マフィンおかずCOOKING)
星5つじゃ足りないくらい。ただのタレント料理本じゃありません。
作ってみたらほんとにおいしかった。
「煮なます」「まぐろのにんにく醤油漬け」はもう定番です。
作りおきできるもの、手早くできるもの、ほんとうに便利で栗原はるみさんの「ごちそうさま」シリーズより今ではこちらが定番になってしまいました。
キッチンばさみでお魚をさばく方法はもちろんすばらしいけど、アンチ肉料理な人や、セミベジタリアンにおすすめですよ。
そういえばほとんどが胃にもたれにくいメニューですね。
お豆腐のロールキャベツなんて手がかかるけど結構感動ものだし。
中田さんはお肉があまり食べられないひとで、鉄分補給のためにひじきや赤身のお魚を工夫したりしています。
外国にもし住むとしたら、持って行きたい一冊でもあります。
タイトルからお魚料理がメインに思えますが、お豆腐料理とか野菜たくさんの料理が7割くらいなんじゃないでしょうか。
とってもヘルシーで、東京の人なので味付けが栗原さんみたいに濃いのかな?と思ってたら、誰にでも好かれるやさしい味つけです。
そういえば、最近狂牛病とか鶏インフルエンザとかいろいろ大変だし、これを機にお魚料理を見直してみては?
とってもセンスのいい本です。