
ピンクパンサー2 【ベスト・ライブラリー 1500円:コメディ映画特集】 [DVD]
やっぱりクルーゾー警部はP・セラーズが演じてこそ、さまになるという作品。観ていて、H・ロム扮するドレフュスや召使のケイトーとのやりとりも絶妙で、展開の想像は容易ながらも、このズッコケぶりは観ていて楽しく、馬鹿馬鹿しいことを大真面目に演じて楽しませてくれるP・セラーズの巧さにはいつ観ても感心します。

FIKA~あたたかいスウェーデンのジャズ
フィーカは、スウェーデン語でコーヒーという意味だそう。
先日、同じタイトルの北欧の雑貨やお菓子を紹介している本を買いました。そしたら今度はCD。GINZAとかAN ANで紹介されてるのを見て、コレは買い!と思ってゲットしました。
まず、ジャケットが北欧らしくてかわいくて好き。シンプルでセンスいいと思います。あと、ライナーノーツの中に、北欧系のお店の紹介が出ていたのがユニーク。そういうCDって初めてかも。
で、中身のほうも1回聴いただけで気に入りました。おだやかでなごみます。
部屋でずっとリピートしていていい感じ。iPodに入れて通勤途中も聴いていたけど、イラつかなかった。メロディーがきれいで、全体的にやさしい感じ。スウェーデンのジャズって、そんな感じらしい。リアル・グループというアーチストの声がすごく澄んでいて、冬の空によく似合うと思いました。流行に左右されない北欧家具みたいに、長く聴ける愛聴盤になりそう。

ベスト・オブ・ベスト フルート名曲集[全70曲]
フルートのテクニックなど知りません。でも和楽器を習っていて、フルートが比較的近い音色なもので
洋楽のポピュラー名曲を聞くことで、歌い方など、参考になるものがあればいいなって思って、購入しました。
4枚のCDには、古典から、ヨーロッパ、世界の歌と網羅されています。ヨーロッパから選曲されたものが良かった。
1度聞いただけでは、歌い方など、あんまり参考にならなかった。しかし、本来バイオリンの曲をフルートで演奏するなど
とても楽しめるCDですね。

あーんあん (あーんあんの絵本 1)
初めて手に取った、せなけいこさんの絵本。いっぺんに大ファンになってしまいました。
あーんあん、と僕が泣くと
みんながつられて泣き出して、涙がたまって・・・
子どもらしい発想から、あれれ?あれれ?という展開に。
かわいいです。
私にとって最大のツボで、せなけいこさん大好きになったのが
「せんせいがかあさんにでんわすると」
のところ。
この展開の中で、冷静に電話する先生。
子どもの、
秩序を踏襲する子どもらしさが表れていて
はっと新鮮な驚きがあります。
1歳の我が息子より先に、母の私が楽しんでいます。

地獄の戦場 [DVD] FRT-299
このシリーズには驚かされる。
安かろう悪かろうは通用しません。
この地獄の戦場は、元々の発売元のものは3000円程度します。
しかし本作は6分の1です。
内容は全く問題ありません。
硫黄島ブーム?ではありませんが、その乗りの中で見られても作品の出来は秀作です。
当時の米国海軍が前面協力しての撮影は迫力もあります。
キャストも豪華でカラー映像もきれいで当時の戦争映画としては秀作です。