
皇国の守護者 1 (ヤングジャンプ・コミックス・ウルトラ)
もちろん、所詮は本の中でしかないわけですが、「戦争」というものを、綺麗事を極力無くしてリアルに描いている漫画だと思います。
タイトルの「皇国」ですが、特に天皇陛下を持ち上げている…ということではなく、国の名前が「皇国」であって、主人公の国が日本(?)というイメージを持たせるためかはわかりませんが、本を読むにあたり、その辺りを気にする必要はないと思います。
戦闘機や戦車が幅をきかせる前の、人と人が銃を手にまみえていた頃の時代設定で、人同士が銃撃を交わし、名前のある登場人物も含め、多くの人が死ぬ漫画です。
ごく一部、魔法的なファンタジック要素も含んでいますが、友情や愛情、綺麗事や無敵の英雄などではなく、限りなく非情で現実的な戦争を描いた作品に興味があるのなら、是非読んでほしい作品です。

LIVE!清水ミチコのお楽しみ会“リップサービス” [DVD]
声出してワロタです。 ネタのチョイスが幅広いから、どの年代の方でも楽しめると思います。 まさかアノ人のモノマネまで???な青天井芸人っぷりに脱帽です。 歌もMCもレベル高くて衝撃的だったんですが、ピアノの上手さも感動的で、美女に見えました。 完全に見る目変わりました。 こんな女性になりたいと思いました。

彩雲国物語 蒼き迷宮の巫女 (角川ビーンズ文庫)
蝗害対策に追われる朝廷。生死不明の慧茄碧州州牧に代わり、欧陽玉が碧州州牧として大抜擢され、旺季も紅州へ。一方の秀麗たちも珠翠を救出、縹家当主留花を説得し社寺への道を開きいよいよ蝗害対策に本格的に乗り出した。
私的なツボは欧陽玉が大官たちを相手取って州牧になる代わりに条件を提示していく場面が好きです。この人こんなに有能だったっけー…みたいな(笑)
対して劉輝は相変わらずだんまりで。前より酷くなってませんかね。いつになったら花開いてくれるんでしょうか。
黎深の元へ悪友が訪ねてきます。こちらの御仁もそろそろ行動しなくてはただの我が侭大魔王で終わってしまいますよ。
新刊が楽しみですね。

バッタ君町へ行く [VHS]
現在私は61才。子供の頃よりマンガが好きで、雑誌や本をいつも夢中で読んでいましたが、ある日(小学4年生の頃でしたか)学校からの推薦で映画館に行き生まれて初めてカラー長編アニメ「バッタ君町へ」を観たのです。そのときの驚き、感激、感動はいまでも忘れません。娯楽の少なかったあの時代、どれほどの歓喜を味わったことなど今の若い人には解らないことでしょうが。その後、ディズニーの名作「バンビ」へとつづくのですが、何といっても私にとってフライシャー・アニメの凄さ、歓喜、感動は今でも忘れられません。子供の頃の懐かしい想い出…。