
続々々テレビまんが主題歌のあゆみ
1983(昭和58年)〜の作品を収録
ドラゴンボール、よろしくメカドック、とんがり帽子のメモル、聖闘士星矢
キテレツ大百科等々いまだに人気作の主題歌が聴けます。
今聴いても歌えるかも?
小学館、集英社系の作品多いですね
続々々々・テレビまんが懐かしのB面コレクション
と合わせるとレコード盤のAB面揃いますよ。

大杉久美子 スーパー・ベスト~アタックNo.1/母をたずねて三千里~
アップされないのでコピーしときます。
1アタックNO.1
2エースをねらえ!
3まっててごらん
4よあけのみち
5どこまでもあるこうね
6草原の少女ローラ
7草原のマルコ
8かあさんおはよう
9ぼくはピコリーノ
10ロックリバーへ
11おいでラスカル
12ペリーヌものがたり
13ジャングル黒べえの歌
14幸わせを呼ぶリミットちゃん
15ポールの冒険
16おやすみマルス
17ぼくらは旅の音楽隊
18透明ドリちゃん
19さよならサンティー
20ドラえもんのうた
21ねぇハットリくん
22わたしが不思議
1,2はかなり有名ですが、内容としては名作劇場シリーズの歌が多いですね。
知っている曲も大杉さんのベストとして集めて聴くのは違った楽しみがあると思います。

必殺パチンコステーションV8 忍者ハットリくん
早くも忍者ハットリ君のゲームが登場なんてビックリ!です。
過去のゲームでは天才バカボンを買ったのですが、本当にパチンコ店で
遊んでいるようでとても面白かったのを鮮明に覚えています。
そして今回のハットリ君はシンプルかつリーチがとても多彩で特に
ステップアップ予告というのが自分的には一押しの楽しみでもあります。
そして激圧の白キャラはいままで一つのキャラしかいなかったのですが、
なんと今回のハットリ君はステップアップにでてくる全キャラが白に
なる事ができるのでドキドキものですよ。
最後に・・・買ってそんはないです。はやくやりたい!!!

NIN × NIN 忍者ハットリくん THE MOVIE プレミアム・エディション [DVD]
劇場に観に行き「DVDが発売されたら買おうね!」と映画館から出てきました。
内容も子供たちにも分かりやすく、ホロリとする場面もあり良かったです!「掟より大切なもの」のメッセージが心を叩きます。
ケンイチ君が缶ケリでパンツ1枚で走る姿も良かったです!

忍者ハットリ君+忍者怪獣ジッポウ(1) [DVD]
忍者ハットリくんが、忍者怪獣ジッポウくんと修行のため上京。居候先のフジノ家の人々と巻き起こす数々のエピソードが笑えます。
やんちゃなジッポウに負けず劣らず、周囲の大人たちが強烈なキャラクター揃い。時代感覚がずれているはずのハットリくんの方がずっと常識人です。周囲の大人たちが、はちゃめちゃで、深く考えずにのん気に暮らす様子は、なんとも妙なおかしみと味わいがあります。
堺俊二、市村俊幸といった本格派喜劇俳優を配して、今、大人が見ても楽しめるドラマになっています。セーラー服姿の松坂慶子も初々しい演技で好感が持てます。
また、舞台となる昭和40年代初頭の東京の風景や暮らしぶりも楽しめます。東京なのに空き地や畑が結構多く、道路は歩道と車道の区別がなく、小学校の教室は木製の二人机など、当時を知る方にはたまらない懐かしさ。
仕事に疲れた21世紀のお父さんたちにこそ見てほしい。童心に帰り、ストレス解消になることうけあいです。お子さんとの会話も弾むのでは?
この作品の前シリーズの実写版「忍者ハットリくん」もDVDになったらいいのにと思います。「はなおかじった」先生が見たいです。
「あらたまげたよ」ばあさんを演じる堺俊二さんのご子息、マチャアキのきめ台詞ではありませんが、まさに「星、五つ!」