
ヴェンゲーロフの奇跡 百年にひとりのヴァイオリニスト
読み始めると止まらない・・・何度も何度も読み返しています。
以前CDを買ったときに、入っていたカードにも子供時代のことが書いてあったことがありましたが、
あの時感じた切なさをずーっと感じてしまいました。
と言っても可哀想だと思ったわけではないのです。
彼は幸せだと同時に何か足りないのでは・・それは何なのか。
何かを得るためには何かをなくさなければいけないのか?と考えさせられました。

シベリウス:ヴァイオリン協奏曲ニ短調Op.47/ファリャ:交響的印象「スペインの庭の夜」 他 [DVD]
1曲目のシベリウスはヴェンゲローフの美音がたっぷり楽しめます。バレンボイム指揮のシカゴ交響楽団も好サポート。ソリストがどちらかというと女性とも男性とも言えるまあ中性的なのに対し、オケは筋肉質の男性そのもの。好対照な組み合わせで面白いですね。この楽団のファンも満足でしょう。ただし首席ホルンのクレヴェンジャー氏は出てませんのでいささか残念か。それとすごいのがアンコールのヴェンゲローフの超絶技巧!実力世界一の定評も納得。ファリャは可というところか。前半だけで元が取れる感じ。それと、会場は他のレビューアーの方が書いておられたシカゴの本拠地ホールではなく、ケルンのコンサートホルです。

カルメン幻想曲~スーパー・ヴァイオリンの名技
ヴェンゲーロフの天才的な超絶技巧の数々と情熱的な演奏には圧倒されました!
単に技術が優れてるというだけでなく、魂を奪われてしまうような不思議な魅力があるのです。
他の演奏家のCDと聴き比べてみると、少し早めの演奏が彼のテクニックを際立たせてると思います。
これが本当に17歳の演奏!?と驚くばかり....
選曲も非常に良く、ズービン・メータ指揮のイスラエル・フィルの迫力ある演奏も素晴らしいです。
この内容でこの値段は安過ぎると思いました。

とっておきのモーツァルト(5)頭に良く効くモーツァルト
うたい文句のように頭に効くかどうかは知らないが、ピアノ中心の軽快な曲たちが心地よい。価格もリーズナブル。本アルバムで気に入ったジャンルを見つけて、さらにモーツァルトを知るための足がかりとしても良いだろう。